TLキットのボディへこみを直してみた。

tyuu



どうも、NEKRAM0NSEEです。

激安テレキャス自作キットを買ってみた!その1
激安テレキャス自作キットを買ってみた!その2

に引き続き、今回もテレキャスター自作キットを弄っていきたいと思います。

凹みだらけのボディが届きましたが、これをうまいこと直すことはできるのでしょうか。

私が購入したキット

さて、前回不良品の代替品として新しいボディとネックが届きました。しかし雑な梱包のおかげでボディには軽い凹みがたくさん・・・

幸い大きな打痕ではなくボディの使用には問題なさそうなので、削って何とかしようかなと思っていたのですが、その前にYouTubeで見た凹み修理法を試してみることにしました。

その方法というのがこちら

はんだごてと濡らした布を使って、蒸気で木材を膨張させ、凹みをなくしてからやすり掛けをするというものです。動画ではボディの凹みが、元々無かったかのようにきれいになってますね。
原理はわかりやすく、納得のいくものですが、果たしてそんなにうまくいくのでしょうか・・・
ちなみにこのボディの材質はバスウッドです。軽くて柔らかく、加工がしやすい代わりに傷やへこみがつきやすい木ですね。

注意

この方法は木に熱と水分を加えますので、木材の狂いや反りを引き起こす可能性があります。その他予期せぬ事態が起こる事もあるかもしれません。お試しになる際は自己責任でお願いします。

実験開始

今回私が用意したのは、凹みがあるボディのほかに、濡らした布とアイロンです。今回は凹みが広範囲についていて、いちいちはんだごての先で処理しようとすると手間がかかりそうだったのでアイロンを使ってみることにしました。

折角クレームを入れて3週間も待ってから届いたボディです。台無しにならないように祈りながら作業を進めます。

アイロンを最高の温度まで熱して、ボディの凹み部分には濡れた布をかぶせます。

そして意を決して凹み部分にアイロンを押し当てます。勢いよくブシューーという音がしますが、20秒ほどそのまま当て続けました。

かぶせていた布をとって、ボディを確認してみましょう。

あれ?凹みが消えてる!

綺麗さっぱり無くなってますね。しばらく待って乾かしてみても、凹みが元に戻ることなどは無いようでした。
す・・すごい・・・

もしかしたら、さっきの凹みは私の気のせいだったのかもしれないので、違う凹みで再トライしてみます。

気のせいじゃなかった

凹みは消せるんですねぇ~。驚きです。

ただ、凹みがない場所にもアイロンが当たっていたせいかわかりませんが、一部木が膨らんでしまった部分もありました。こちらも乾くまで待ってみましたが、特に戻るでもなくそのままでした。一応削れば問題なさそうですし、あまり気にしないことにします。
関係無い部分が膨らんだりすると不都合があるという場合は、はんだごてを使ってピンポイントでやったほうがよさそうですね。
とはいえうまくいってよかったです、これからボディの加工作業に入りますが、凹み部分を気にせず作業できるのは非常にありがたいですね。

ギターキットを買ったときにボディの凹みがあって心も凹んだ方、自作のギターボディの凹みを何とかしたい方は試してみる価値があるかもしれません。

それでは今回はこの辺で、サヨナラッ!

 

この記事の様子が収められている動画はコチラ

スポンサーリンク
スポンサーリンク