実家の物置をDTMスタジオにしよう!その5 壁の漆喰塗り

tyuu



どうも、NEKRAM0NSEEです。

壁の石膏ボード貼りが終わったので、石膏ボードの上から漆喰を塗っていきたいと思います。

普通ならビス穴をパテで隠してから壁紙を貼るなり塗料を塗るなりするのかもしれませんが、壁紙も塗料もなく、代わりに漆喰が家にあったのでつかってみることにしました。脱臭、調湿効果なんかがあって割と優秀な壁の塗装材です。

漆喰20キロと、壁への食いつきを良くするための接着剤です。

これを桶に入れて、水と一緒に混ぜます。

撹拌用のドリルビットを父が持っていたので、それを使っています。非常に楽です。

いい感じになったら部屋に持って行って、壁にぬってみましょう。ちなみに本当は一日程度寝かせてから壁に塗ったほうが塗りやすいみたいです。

適量の漆喰をとったら、コテを使って壁に塗り広げていきます。

綺麗に塗るのは難しいですが、塗り広げるだけならそんなに難しくはないです。

桶に入れた漆喰はすぐに固まったりはしないので、一週間ほどかけてゆっくり壁に塗っていきました。独特の生臭いにおいが鼻につきますが、乾いてしばらくすれば消えます。

石膏ボードを貼っただけではまだまだ無機質な感じがしましたが、漆喰を塗ると途端におしゃれ雰囲気になりました。いいですね!

折角なのでドアにも漆喰を塗ってみたいと思います。遮音シートの上に漆喰を塗り広げていきます。

石膏ボードよりもかなり塗りづらいですが、なんとかかんとかやってみました。

案の定というか、遮音シートは水分を吸わないので漆喰が乾くのに数日かかりました。石膏ボードだと塗って1日もすれば完璧に乾くんですけどね。

数日放置して片面が乾いたら、もう片面にも漆喰を塗って乾燥させました。

部屋の漆喰塗りも終わり、かなり良い感じです。

次回からは床材や家具を入れる作業ができそうですね!たのしみです!

今回はここまで、サヨナラッ!


今回のリフォームの模様は動画でも公開しています。ぜひご覧ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最新情報フォローはコチラ

スポンサーリンク
スポンサーリンク