どうも、NEKRAM0NSEEです。
実家の物置部屋を特に理由もなく片付けておりまして。中にあったゴミたちを全部片づけました。
「この部屋なんかに使えないかなー」と思って、最終的に思いついたのが「DIYで部屋をリフォームすること」でした。
折角なので私がDTMや動画編集につかう部屋にリフォームしてみようと思います。

こちらは部屋の簡単な見取り図です。ここは家の2階の端にあるので、天井が屋根と被っていて、一部低くなっています。
部屋全体の写真を撮り忘れたので、こういう形の説明になっています・・・
計画としては、物置部屋と押し入れスペースをそれぞれ厚めの壁で区切り、押し入れスペースはしっかり防音をしてボーカルなどの録音ができるスペースにしてみようと思います。

幸い、家には父が以前DIYリフォームをしたときに使った遮音シートや石膏ボードが余っているので、それを使っていきます
本格的な作業を始める前に、屋根裏点検口から屋根裏に入り断熱材がどのように入っているかなどを見てみることしました。
そして見つけたのがこちら。

スズメバチの巣やんけ!!!

結構でかいスズメバチの巣でした。割とあるらしいですね、屋根裏に蜂が巣作るのって。
幸いもう蜂たちは住んでいないようだったので、殺虫剤を吹き付けて様子を見てから巣を取り除きました。
スズメバチが来シーズンに帰ってくることも考えられたので、巣があった場所には念入りに殺虫剤を染み込ませておき、新たな巣を作りづらいようにしてみました。

私の手のひらより一回り以上大きい巣でした。こんなのと同居するのは嫌ですね。
とりあえず脅威は去ったので、部屋のリフォーム準備をしていきます。ベニヤ板打ちっぱなしの部屋です。全体像が無くて申し訳ない。

押し入れスペースにあった、壁と床の間に貼る木(何て呼ぶのかわからない)の撤去をします。新しく壁を貼るときに結構邪魔なんですよね~
大体剥がしました。これは物置部屋から押し入れスペースを撮影したものです。あまりにも何もないので、初心者でもリフォームしやすそうに見えます。

釘を結構抜いたので、間違って踏んだりしないように気を付けながら片付けます。
押し入れスペースです。元はここに薄い扉が二つ付いていて、観音開きみたいな感じで開けることができました。今は作業の邪魔なので撤去しています。

さて、ここから本格的なリフォームに入っていきます。次回からは壁の防音シート貼り、石膏ボード貼りを行っていきます。
今回はここまで、サヨナラッ!
今回のリフォームの模様は動画でも公開しています。ぜひご覧ください。