
クロームパーツをペイントでゴールドにしてみよう!
クロームパーツの色味もなんか飽きてきたけど、ゴールドパーツに買い替えるほどの金は無いんだよな。ゴールドでパーツ色を統一したいけど、ブリッジだけクロームパーツしかいないんだよな。そんな問題を解決するために、アクリル塗料で簡単にできる金メッキ風塗装をご紹介します。
クロームパーツの色味もなんか飽きてきたけど、ゴールドパーツに買い替えるほどの金は無いんだよな。ゴールドでパーツ色を統一したいけど、ブリッジだけクロームパーツしかいないんだよな。そんな問題を解決するために、アクリル塗料で簡単にできる金メッキ風塗装をご紹介します。
ギターに必要なパーツは本当に多い!作業を開始してから買い漏らしに気づくとモチベーションもダダ下がり!そんな不満を解消するためにチェックシートを作ってみました。
Amazon激安パーツまとめ、今回はペグと、用意を忘れがちな小物類をご紹介いたします。ポットやストラップピンなんかは備蓄用に何個か持っておくと便利ですよ。
何かと出費の多いギター自作。できるだけ出費を抑え、さらに自分の技術を向上させるには、格安の素材を使ってギターを組上げるというのが最適です。今回はAmazonに売っている商品で格安のブリッジをご紹介いたします。品質の不安もこの価格の前には吹き飛びますね。
何かと出費の多いギター自作。できるだけ出費を抑え、さらに自分の技術を向上させるには、格安の素材を使ってギターを組上げるというのが最適です。今回はAmazonに売っている商品で格安のネック、ピックアップをご紹介いたします。
ギターネックのジョイント方法は大きく分けて三つあります。今回はその中の一つ、ボルトオンジョイントについてまとめてみようと思います。 シンプルな構造ですが、よく考えられている構造です。
ギターを自作する際に欠かせないもの、それは設計図です。でも自分で製図するのはかなりハードルが高い・・・・そんな時に役立つサイト、Electoric Heraldをご紹介します。
ギターのネック自作には欠かせない指板材、選択肢はそれほどないのかと思いきや、以外にも色んな種類のものが販売されています。自作派のレベルに合った加工を施してくれるところもあります。自分のギター自作環境に合った指板材を選ぶ参考になれば幸いです。
日本国内で購入できるギターキットよりも豊富な品揃え、細かいオプションなど、魅力がいっぱいの海外通販ギターキットをまとめてみました。
オリジナルギターを作りたいけど、金も設備も無い!でも自分だけのギターが欲しい! そんな情熱を受け止めてくれる製品をまとめてみました。Amazonで購入できる3ブランドのまとめです。