どうも、NEKRAM0NSEEです。
今回はヘッドにロゴを貼り付ける作業、そしてついにオイルフィニッシュの作業に移っていきたいと思います。
まずは味クラフトのロゴを反転印刷したものを用意します。用紙は専用のものを使いましょう。

ヘッドに適当に貼り付けたら、水を含ませたティッシュ等で台紙を湿らせ、慎重にはがしていきます。その後乾かせばいい感じにロゴが定着します。

ちょっと斜めになってますが、まぁこんなもんでしょう。う~ん、良いロゴですねぇ~
次は塗装の仕上げ、オイルフィニッシュです。
使うのはXotic Oil Gelです。

イマイチどんな仕上がりになるかわからないので、適当にキャビティカバーで試し塗りしてみます。

カバーに適量のオイルを垂らしたら、布で塗り拡げていきます。
独特の匂いがありますが、キツいというほどではないです。

しばらく刷り込んでいくと、良い感じになりました。
他のオイルと比べると、塗った直後は若干べたつくような感じがあります。見た目も薄い塗膜ができているような感じで、艶がありますね。

見た目に高級感が出て、良い感じです。イケそうなのでネックとボディにも塗ってしまいましょう。
布に適量のオイルを取り、ネックに塗り拡げていきます。

ネックの杢目が結構映えるようになってきましたね。いい感じです。

塗るのも結構楽なので、このまますいすいとやってしまいます。
ボディにも塗ります。

全体的に薄く褐色になりました。こちらも木目の高級感が良いですね!

廃材の杉とは思えない仕上がりになりました。
表面が乾いてきたら、裏にも塗りましょう。

ラワンもかなりいい感じです!個人的にはこの感じすごく好きです。
表と裏を片面ずつ塗って乾かしていきます。ネックも何度か塗ると艶と手触りが増してきました。

次回はパーツを組み込んで、あまりものギターを完成させてしまいましょう。あともう少しです。
それでは今回はここまで、サヨナラッ!
今回のギター製作の内容は動画でも公開しています。ぜひご覧ください。